移住婚支援制度の撤回とその背景:地方創生の課題と可能性

この記事は1分に500文字読み進めた場合 3 分で読めます

2024年8月30日、女性が結婚のために地方に移住する「移住婚」を支援する制度案が撤回されることが発表された。この制度は、未婚女性が結婚を機に地方へ移住した場合、就業や起業の有無に関わらず60万円を支給するというものであったが、世論の反発を受けて撤回に至った。

この制度案は、未婚女性を対象に、彼女たちが地方へ移住することを奨励するために設計されていた。しかし、「お金で人を動かそうとしている」「ただのばらまき政策」といった批判が相次ぎ、早々に撤回される結果となった。政策の公表に至るまでに、内部でのコンプライアンスチェックが不十分だったことが指摘されている。

地方では、未婚女性が減少している現実がある。2020年の国勢調査によると、東京以外に住む15~49歳の女性は910万人で、男性の1,111万人と比べてかなり少ない。特に、進学や就職で東京に出てきた女性が地元に戻らない傾向が強く、地方の人口減少が深刻化している。

地元では女性の総合職が限られていることや、親との関係、友人の多くが都内にいることなど、さまざまな理由から地元に戻る選択肢を考えない女性が多い。都内には多様な職業の選択肢があり、地方では得られない機会が豊富である。

愛知県では、トヨタ系列の企業に内定した男性が多く集まる結果、30代の未婚率は男性63%に対し、女性は40%と大きな差がある。こうした状況から、地方への移住を考える女性がいても不思議ではない。60万円の支給があれば、引っ越し費用や結婚資金に充てることができ、移住のハードルを下げる可能性がある。

しかし、今回の制度案には男女平等の観点が欠けていた。全国一律で女性が移住すれば60万円を支給するという制度設計は、特定の地域のニーズを無視したものである。福岡県のように、女性が多く、男性が不足している地域に対しても同様の支給を行うことは、合理性に欠けている。

地方移住を促進するためには、未婚男性が多いエリアに助成対象を絞るなど、より具体的な施策が求められる。さらに、男性にも「未婚女性が多い地域へ移住すれば同額の助成を行う」といった公平な制度が必要である。

地方移住の魅力を引き出すためには、単に金銭的なインセンティブを提供するだけでなく、地方での生活の質を向上させる施策が求められる。自然環境や地域コミュニティの魅力を活かし、地方での新しいライフスタイルを提案することが重要である。

政府が地方創生を真に推進するためには、地域ごとの特性やニーズを考慮した柔軟な政策が必要である。今回の撤回を機に、より効果的な施策の再検討が期待される。

アドラー心理学を極められる!       今なら19,800円
アドラー心理学検定1級講座|日常に仕事に活かせる!アドラー心理学検定の申込み
DUO LIFE